【ふみの日特集】自作のレターセットで手紙を出そう!

特集

こんにちは!Lakit運営チームのスタッフOです。

いろいろな、お手紙

最近、誰かにお手紙を出しましたか?

LINEやメール、電話もあるのでわざわざ手紙を書くということは少なくなったのではないでしょうか。

年賀状も出さなくなった、ということもよく聞きますので、書面での近況報告・やり取りは機会が減っている人が多そうです。

スタッフOは、大昔に学校で「ペンフレンドに手紙を書く」という授業があり、その後何往復かやり取りをしましたが、長くは続かなかったという思い出があります…。

そんな筆不精な私ですが、旅行に行ったときに現地からポストカードを送ることがあります。

一緒に旅行する仲のいい友だち同士で送りあうんです。

旅行中という、やや”非日常”のテンションで楽しい気持ちをしたためると、帰宅してからも旅行が続いているような気分になるのでおすすめですよ。友だちとの仲がさらに深まること間違いなし!です。

あらかじめ「届く」とわかっているのに、現物を見て、自分のために自筆でしたためてくれた手紙だと思うと気持ちがより一層伝わるというか、すごく嬉しい気持ちになります。

”ふみの日”に手紙を書こう

1979年に郵政省が「ふ」「み」と語呂合わせされる毎月23日を「ふみの日」と定めました。手紙に親しむ活動が全国的に展開され、なかでも7月23日は”文月”のふみの日です。

毎年7月23日にあわせて、ふみの日のすてきな切手も発売されています。

日本郵便ホームページ

2022年のふみの日切手のデザインは、色とりどりの鳥たち。すてきな鳥たちが、伝書バトの代わりに私たちの手紙を届けてくれます。

たいせつな人への手紙

これは言わずもがな。

送る相手を思い浮かべながら書く自筆の手紙は、心のこもった贈り物として、もらう方もうれしい気持ちになること間違いなしです。

手紙の相手と会えなくなっても、手紙を読み返すだけで大事な思い出がよみがえります。

この夏は、誰かをうれしい気持ちにさせる、自筆の手紙を送ってみませんか?

自分への手紙

タイムカプセル郵便というのをご存じでしょうか?

自分あてに手紙をしたためて、未来の自分に届く、まさにタイムカプセルです。

小学生のころ、みんなでタイムカプセルを埋めませんでしたか?

何年も経った後で、場所を思い出して掘り起こすのがかなり大変だったりします。。

昔の自分、子どもだった時の自分が何を書いたか、もうなにも覚えていなくて見るのがとても恥ずかしいのですが、それでもやっぱり楽しみなんですよね。

タイムカプセル郵便は「過去の自分からの手紙」が自分の手元に届くサービスです。

届く日付は、10年後まで指定できるので、今すぐに手紙を送りたい相手が思いつかない、という方は「未来の自分」に向けて今の気持ちや問いかけをしてみてはいかがでしょうか?

たとえば、今の自分が誰かにかけてもらいたい言葉を未来の自分に送るというのもよさそうです。

タイムカプセル郵便の詳細はこちら

子供のころのタイムカプセルだって、何を書いたかなんて覚えていないし、そこに描かれた将来の夢が実現されている人なんて一握りだろうけど、昔の自分はこんなことを言ってたんだ!と振り返るきっかけになって楽しいものです。

誰かへの手紙はちょっと緊張するけど、自分に向けてなら、どうせ自分しか見ないし。

素直な気持ちを表現できそうです。

手紙を書くのが苦手なあなたも

「手紙が嬉しいのはわかっている。けど文章を書くのが苦手なの。。」という方もいらっしゃるでしょう。

でも、どうして手紙が苦手なんでしょう?

「かしこまった形式で描かないといけない」

「字が下手だから汚い文字を見られるのが恥ずかしい」

「たくさん文章を書かないと便せんが埋まらない」とか。いろいろ理由があがりそうです。

もちろん、字が上手なことに越したことはないですし、かしこまった形式で書けばとても丁寧で上品な印象を相手に与えることができます。

大きな便箋の場合は、スカスカな手紙よりもたくさんの言葉がつづられているほうがもらうと嬉しいかもしれません。

でも、気心の知れた間柄であったり、ましてや自分向けであれば肩の力を抜いて、もっと手紙を気楽なものに考えてもいいのではないでしょうか。

Lakitのレッスンなら、手紙を苦手に感じてしまう理由を解決できます!

自作のレターセットを作ろう

そのレッスンとはズバリ!「かわいいイラストで飾る、ほっこり手作りのレターセット」です。

「レターセットを手作りなんて、ただ手紙を書くだけよりハードル高いよ…」と思われたあなた!

実はレターセットを手作りしたほうが、手紙は書きやすくなるんです♪

「せっかく気持ちを伝える手紙を書きたいのに、便箋の行数が余ったり、はがきのスペースが大きく空いていたら失礼にみえる…」と思ってなかなか筆がすすまない方に、特におすすめしたい内容です。

自作のレターセットなら、自分の書く分だけ行を作ればよいので、罫線が余ってしまうことはありません。

「でも、その分スカスカになってしまうのでは」と思いますよね?

それも大丈夫。スカスカな余白はイラストや模様でデコレーションしていきますよ!

「でも、絵も得意じゃないしイラストは厳しいかも…」、??

そちらも、お任せください!イラストレーターのYuzukoさんが丁寧に教えてくれるので、初めて作るレターセットでも素敵な見栄えにできちゃいます!本当に私が作ったの?と疑ってしまうかもしれません。

ちょっとしたメッセージを送りたいときにも使える、オリジナルなレターセットを作れます。

いろいろな種類のレターセットをつくります

こんな人におすすめ

  • 便せんだと行が余ってしまうことを心苦しく思っている人
  • 市販のものではなくオリジナルのレターセットで、相手を驚かせたい人
  • Yuzukoさんのイラストが好きな人

レターセットを手作りして、より一層こだわりの手紙を送りたくなった方は、自分のオリジナル切手を作ってくれるサービスもあるみたいですよ。

スタッフOは今まで知らなかったのですが、自分だけの切手の柄まで工夫してトータルコーディネートするのも素敵だと思います。

レッスン情報

今回ご紹介したレッスンはイラストレーターのYuzukoさんの、「かわいいイラストで飾る、ほっこり手作りのレターセット」です。

ぜひLakitのホームページでチェックしてみてください♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました